ポンペイ展 横浜美術館
横浜みなとみらい地区の横浜美術館に十何年振りかに訪れた テレビでも宣伝しているイタリアのポンペイ展を見学に行きました 約2000年前に火山の噴火による火山灰で埋没した街で紀元前の遺跡も残っていた 特に漆喰壁の上に描いたフレスコ画を特に注意して見た 漆喰が乾燥する前に描き上げなければならない所要時間は不明だ ある絵では雑な感じのする絵もあった時間が無いのだから当然と思って見たら 次の絵は非常に細かく1日でも描けないと思われる絵もある 乾燥時間を知りたいな 当時の日本は縄文、弥生時代で竪穴住居に住み 金属も無く石器時代だ このイタリアのポンペイはローマ時代で青銅、鉄も使われている 大理石の彫刻も素晴らしい 特に素晴らしいと思ったのは、女性の飾りネックレスは金細工で今でも通用するデザインなのにはびっくりか 人間の進歩(内面)はたいしたことはないと感じた。
« 東武健康ハイキング 南栗橋 | トップページ | 横浜観光(日本丸、マリンタワー) »
コメント